-
近年テクノロジーの進化により、次々と新しい商品が開発され、私たちの生活はより良いものになってきました。 その最たるものが、ここ数年で保有率が71.8%となったスマートフォンではないでしょうか。 そして …
-
速報!錦織VSジョコビッチ 試合結果・スコア詳細 ウィンブルドン2018
このページでは、錦織VSジョコビッチの試合結果とスコアの詳細などをお届けします!! 右肘の痛みがある程度治まっていれば、錦織が勝ってもおかしくない今回のジョコビッチ戦。 期待が膨らみますね。 そして松 …
-
錦織VSジョコビッチのテレビ放送(地上波)はあるのか?2018ウィンブルドン
スポンサーリンク 錦織圭が松岡修造の記録と並んだ今期のウィンブルドン。 熱いですね。 しかも準々決勝の対戦相手は難敵「ジョコビッチ」!! これは見ないわけにはいけません!! そこで地上波で放送されるか …
-
お盆玉は迷惑だった!火付け役となった企業とは!?相場・由来も
最近、耳にするようになった「お盆玉」という言葉。 ニュアンスからお盆にあげる「お年玉」ということは、想像がつきますよね。 でもこれって世間的にどう思われているのでしょう。 また「相場」や「由来」につい …
-
錦織VSグルビス 試合結果・スコア詳細・次の相手は? ウィンブルドン2018
2018年7月9日ウィンブルドン4回戦、錦織VSグルビスの試合が行われました。 グルビスは元世界10位の29歳(2018年7月現在)、前の試合では世界3位のズベレフを破っています。 ズベレフは「前 …
-
地震雲ってご存知ですか? 地震の直前に発生するといわれる特殊な形の雲です。 縦や横に長いこういった雲が多いです。 地震の前日のインスタ、FB、ツイッターの空を撮影した写真に 『地震雲があり〇〇地震が起 …
-
お盆は、生前親しくした故人や先祖の霊をお迎えする日本の祖霊信仰と仏教が融合した行事です。 しかしこのお盆の意味は、その行事だけを示すものではないのをご存知でしょうか。 今回は、日本人のほとんどが忘れて …
-
Xジェンダーの特徴・診断を受ける前に知っておきたい3つのこと。
最近世の中でも徐々に認知され始めた「LGBT」。 L:レズビアン(女性同性愛者) G:ゲイ(男性同性愛者) B:バイセクシュアル(両性愛者) T:トランスジェンダー(性別越境者※) 上記のどれにも当て …
-
世界遺産に登録され、今後ますます観光客が増えると思われる天草。 県外から旅行に来られる方も多いと思いますので、 地元民の私が厳選したホテルをご利用目的別にご紹介します! ぜひ、すばらしい天草の海と食を …
-
大江天主堂が世界遺産に登録!イルミネーション時期やロザリオ館も紹介!
2018年6月30日に大江天主堂が世界遺産に登録されました。 世界に認められた自分の国の建築物くらい知っておくべきかな、と思い きっと観光する方も多いでしょうから、少しでも役に立てばと調べてみました。 …
-
大浦天主堂が世界遺産に!アクセス・営業時間は?原爆被害受けていた
2018年6月30日「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に認定されました。 日本の建物などが世界遺産に選ばれると、やはりうれしいですね。 関連施設のある地域は、観光客が来て経済も活性化 …
-
昨今チケットの転売や詐欺販売が問題視されています。 人気があるコンサートほど、本当に買いたい人が手にすることができず、転売屋が買い占めてしまう。 こんなことが許されるわけがないのですが、現在のシステム …
-
熊本市の花火大会といえば2015年から復活した 「江津湖の花火大会」ですよね! 熊本県民には愛着のある花火大会ですので、 復活を公約にあげていた大西市長さんの株も上がったのではないでしょうか。 201 …
-
キャップ投げとは?フォークなど変化球の投げ方!良いキャップベスト5!
数年前から静かな人気となっている「キャップ投げ」をご存知ですか? 今回はキャップ投げとは何なのか? ルールや魅力、その起源などについて迫ります。 これを読んだら思わず、ペットボトルのキャップを投げ …
-
SNSでデマを拡散した事件、罪は?東日本大震災で流れたデマも紹介
地震などの災害の際に活躍するツイッター、フェイスブックなどのSNS。 被災者の現状を知らせたり、困っている人がどこにいるかを迅速に知らせてくれます。 そんな中、悪意のあるデマがよく流れるのも事実。 …
-
ツバキの花はなぜ丸ごと落ちるのか? そこには生き延びるための理由があった!
寒くなってくると見かける日本を代表する冬の花「椿(ツバキ)」。 花の赤と葉の緑のコントラストが美しいですよね。 でも椿って、花弁が一枚一枚散らずに、丸ごと花が地面に散っていますよね。 沢山の椿が地 …
-
最近、アウフヘーベンという言葉をよく聞くようになりました。 しかし、その意味だけを知っている知識武装だけした人も同時に増えてきたような気がします。 そこでここでは、 学校では教えてくれない日常生活 …