読まぬは一生の恥。

~読めば読むほど知識がたまる~

家電 雑学

ソーダストリームのランニングコストは?市販炭酸飲料との比較も!

猫ちゃんの疑問

ソーダストリームって自宅で炭酸水がつくれるっていうけど、ランニングコスト(運用費)はどうなの?
実際に愛用している私がランニングコストを市販炭酸飲料と比較し検証しました。購入を検討している方の参考になったら嬉しいです。

スポンサーリンク

ソーダストリームのランニングコストは?

気になるランニングコストは以下の通りです。

ソーダストリーム:1本(455ml)当たり43.2円。

※2,160円の交換用シリンダ1本あたりペットボトル(455ml)に50本ほどつくれました。

上記は強めの炭酸水を作った場合です。
 
微炭酸や通常の炭酸水の場合は、もっと安くなる可能性があります。
 
いかがですか?

市販の炭酸飲料より安く感じるのではないでしょうか。

次の項目では、ソーダストリームの初期費用と市販の強炭酸水との比較をまとめましたので、こちらもぜひご確認ください。

スポンサーリンク

市販炭酸飲料との比較


今回は安くて売れ筋の「伊賀の天然水(サンガリア)」と比較しました。

市販の強炭酸水:1本あたり約53.6円

※ソーダストリームのペットボトルの容量455mlに合わせました。
※楽天にて「サンガリア 伊賀の天然水 強炭酸水 500ml」の最安値で調べると48本で2,827円から算出。

先ほど出したソーダストリーム一本あたりの金額43.2円と比べると、、、

市販の強炭酸水との差額は「10.4円」です。

ランニングコストだけを見るとソーダストリームが1本あたり10.4円お得です。

お得です、と書いといて申し訳ないのですがソーダストリームは以下の初期費用がかかります。
見落としがちなので要チェックです!

ソーダストリームの初期費用合計:13,720円

内訳
ソーダストリーム本体:9,900円
ボトル500ml 2本セット:2,200円
新規用ガスシリンダー2本にかかる上乗せ費用:1,620円(5,940円-4,320円)

 
ということは、1,320本飲むと初期費用をペイできることになります。
毎日飲んだとして3年と225日ですね。

ほかの見落としがちなコストとしては、、、

 市販の炭酸飲料

「ペットボトル」と「キャップ・ラベル」の分別の手間、ペットボトルの場所代。

 ソーダストリーム

使用後のペットボトル(Fuseボトル)の洗浄。
利用期限切れによるボトルの買い替え費用。

ペットボトルの利用期限については、2020年4月に購入したペットボトルが2023年9月末まででしたので、3年ほどで買い替えとなります。

 注意事項

※本体価格は一番安いジェネシスv2
※ボトル500mlで作れる炭酸水は455mlです。
※ガスシリンダーの交換は対応している店舗にて行ったものとします。

スポンサーリンク

ソーダストリームのメリット

 炭酸水ストック分のスペースを確保できる。
 空のペットボトルが出ないので環境に良い。
 ゴミの出しに行く頻度が減る。
 好みに合わせて炭酸の量を調節できる。
 ガスシリンダーの交換対応店舗が多い。

◆ガスシリンダー交換店舗検索ページ
http://www.sodastream.jp/stores/

ソーダストリームのデメリット

 市販の炭酸水と比べた場合、3年と225日は初期費用の分若干割高。
 長年使うとソーダストリーム本体、ペットボトルの買い替えが発生する。
 ガスシリンダー交換の手間。
 毎回発生するペットボトルの洗浄。

実際に使ってみて感じたこと

家の中から48本分の炭酸水のストックと、空のペットボトルがなくなったことが何よりも良かったです。

空のペットボトルや段ボールがあると部屋の景観もですが、気分的にもマイナスの感情が生まれてしまいます。

気分によって炭酸の濃度を変えています。

例えば朝はガツンと強めにするとか、食事の時は微炭酸にするとか、自分にあったアレンジが楽しめるのもオススメのポイントです。

お酒を炭酸水で割りたい時、かなり強めの炭酸水ができるので重宝してます。

というわけで、買って損をしない商品だと思いました。

購入はポイントがつく楽天市場からがおすすめですよ~

今回紹介したソーダストリームの商品は以下のものです↓

※ランニングコストは、炭酸の濃度やソーダストリームの価格により変動します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-家電, 雑学

執筆者:

関連記事

4Kテレビにチューナーは必要?

4K放送はチューナーがないと見れない!4K対応テレビの落とし穴!

どうも、レタスです。 最近は、インターネットなどのメディアに押されテレビ離れが進んでいますね。 私も昔よりテレビの前に座る機会が少なくなりました。 一時期テレビは“オワコン”などとも揶揄(やゆ)されて …

水中毒に注意!対策と治療法は?

水中毒に注意!対策と治療法は?

どうも、レタスです。 毎年のことながら夏は暑いですね。 気温が35度以上になると「蚊」ですら血を吸う意欲がなくなるそうです(^^ゞ 熱中症も気になって、思わず水をたくさん飲もうと思ったことはありません …

夫婦喧嘩の解決法

夫婦喧嘩勃発!今までになかった意外な解決法を本人が語ります。

どうも、レタスです。 今回は、私が妻と夫婦喧嘩をした際、解決した意外な方法をシェアしたいと思います。 離婚寸前にまで行った時に、仲直りした方法ですので、夫婦喧嘩で悩んでいる方は試す価値があると思います …

ハムサとは何なのか?

ハムサとは何なのか?手に瞳の模様が書いてある、あの印の意味。

どうも、レタスです。 「ハムサ」という言葉をご存知ですか? 手の中に瞳が描かれたデザインと言うとイメージがつくのではないでしょうか。 一見不気味な模様ですが、意外な効果がある神聖なものなのです。 今回 …

競技かるたとはルールなど

競技かるたとは?進め方、ルール用語解説

広瀬すずさん主演の映画「ちはやふる」で話題となった「競技かるた」について詳しく知りたい方への記事です。スマホで気軽にできる競技かるたもありますので、興味がある方はぜひ遊んでみてください。 スポンサーリ …

前の記事へ
【簡単】Windows10で付箋が消えた場合の復元方法!バックアップ法も
次の記事へ
コーフボールとは?ドリブルのないバスケ!?ルールも解説します

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.