読まぬは一生の恥。

~読めば読むほど知識がたまる~

雑学

SNSでデマを拡散した事件、罪は?東日本大震災で流れたデマも紹介

ツイッターでデマを拡散した人は罪になるのか?
 
地震などの災害の際に活躍するツイッター、フェイスブックなどのSNS。

被災者の現状を知らせたり、困っている人がどこにいるかを迅速に知らせてくれます。

そんな中、悪意のあるデマがよく流れるのも事実。

SNSの別の側面が顔をのぞかせます。

もちろんデマを流すのは「風説の流布」として罰せられる可能性があります。

それでは「拡散した人」が罪になる可能性はないのでしょうか?

今回はそのことについて考えていきます。
 

スポンサーリンク

  

・「デマ」を拡散した人は罪になる可能性はあるのか?

 
結論から言いますと、

デマと知りながら拡散した場合は、

罪になる可能性があります。

これは「虚偽の風説の流布」といわれ、

刑法233条の

虚偽の風説を流布し,又は偽計を用いて,人の信用を毀損し,又はその業務を妨害した者は,三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

にあたります。

熊本地震の際に「熊本動物園からライオンが逃げた」と

実際に、虚偽のツイートを行った男性は逮捕されています。
 
※デマとは知らずに拡散した場合は、罪に問われる可能性は低いです。
 
 

・過去、震災時に流れたデマ

では、実際に流れたデマにはどういったものがあったのでしょうか。

ここではその一部を紹介します。

虚偽のツイートに注意

「動物園からライオンが逃げ出した」

「岩手県が個人からの救援物資と必要としている」

「埼玉県の水が危ない」

「外国人犯罪が横行している」

「コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降る」

「朝鮮人が井戸に毒を投げ込んだ」

「天皇陛下が京都に避難された」

「放射線対策にイソジン・ワカメが良い」

中には全国ニュースで流れ、沢山の人が公的機関に問い合わせた事例もあります。

人命救助が第一に求められる震災時。

こういった問い合わせが殺到してしまうと、

ただでさえ忙しい公的機関の業務が滞る恐れがあります。

もしかすると、想像力の低い人間の軽はずみな行動よって

助けられなかった命があるかもしれません。

そう思うと、悲しい限りです。
 

スポンサーリンク
 

・拡散する時に注意することは

ツイッターの内容は、明らかにデマというものから、
一見、真贋がわかりにくいものもあります。

リツイートする前によく考えよう

また注目されたいだけの、いわゆる釣り的な投稿もあります。

もちろん、何も知らずに拡散した人に罪はありません。

しかしそれによって、
 
訴えられたり、事情聴取されないよう
 
「拡散希望」の投稿や「リツイート数の多い投稿」は、

特に発信元(ソース)を確認し、
 
慎重に情報を配信するよう心がけましょう。
 
 

管理人の独り言

ITが生んだ新しい人と人とのつながり。

それを加速したSNS。

 
SNSは素晴らしいつながりをもたらす反面、

悪意を持った使い方をする人もいます。
 
 
無数の情報が日々更新されるインターネット。

ネットの匿名性がデマを促進する中、

私たちは「情報」を受け取った時、

一呼吸おいて、自分の頭で考えるということを心掛けなければなりません。

そしてそれはインターネットだけでなく

リアルの世界においても、

同様のことがいえるのではないでしょうか。
 
 
ちょっと説教っぽくなりましたが、

自分への戒めも込めて記述させていただきました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-雑学

執筆者:

関連記事

大浦天主堂が世界遺産に!アクセス・営業時間は?原爆被害受けていた

2018年6月30日「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に認定されました。 日本の建物などが世界遺産に選ばれると、やはりうれしいですね。 関連施設のある地域は、観光客が来て経済も活性化 …

ガソリンの最高価格・最低価格

ガソリンの最高価格・最低価格は?どうやって決まっている?

どうも、レタスです。 私たちの生活に欠かせない「ガソリン」。 車に乗らない人でも、モノを送ってもらったり、バスに乗ることで間接的に関りを持っています。 このガソリンの価格って、どうやって決まるのでしょ …

彼岸花の開花時期

彼岸花の開花条件は!?開花時期には生きるための秘策があった!

どうも、レタスです。 初秋に田んぼの脇やあぜ道など、さまざまな所で見かけるようになる彼岸花。 その独特なシルエットと“鮮やかな赤”は、日本の風景に情緒的な印象を与えます。 9月20日お彼岸の頃に咲くこ …

お盆玉は迷惑だった!火付け役となった企業があった!相場や由来も。

お盆玉は迷惑だった!火付け役となった企業とは!?相場・由来も

最近、耳にするようになった「お盆玉」という言葉。 ニュアンスからお盆にあげる「お年玉」ということは、想像がつきますよね。 でもこれって世間的にどう思われているのでしょう。 また「相場」や「由来」につい …

お盆の意味とは精霊のことだった!精霊馬の正しい読み方とは?

お盆の意味とは精霊のことだった!精霊馬の正しい読み方とは?

お盆は、生前親しくした故人や先祖の霊をお迎えする日本の祖霊信仰と仏教が融合した行事です。 しかしこのお盆の意味は、その行事だけを示すものではないのをご存知でしょうか。 今回は、日本人のほとんどが忘れて …

前の記事へ
ATM維持費なぜ1台1000万円もかかるのか?
次の記事へ
キャップ投げとは?フォークなど変化球の投げ方!良いキャップベスト5!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.