読まぬは一生の恥。

~読めば読むほど知識がたまる~

スポーツ 雑学

競技かるたとは?進め方、ルール用語解説

競技かるた

猫ちゃんの疑問

広瀬すずさん主演の映画「ちはやふる」で話題となった「競技かるた」について詳しく知りたい方への記事です。スマホで気軽にできる競技かるたもありますので、興味がある方はぜひ遊んでみてください。

スポンサーリンク

映画「ちはやふる」で話題となった“競技かるた”とは

広瀬すずさんが主演した映画「ちはやふる」で有名になった「競技かるた」あの映画を見て興味を持った方も多いのではないでしょうか。

ちはやふる「上の句」「下の句」ダイジェスト↓

ちはやふる「結び」予告↓


 
 
“競技かるた”とは

一般的に知られている“いろはかるた”は、百人一首の歌を「上の句」「下の句」に分け「読み手」が読む「上の句」に対応する「下の句」を連想してその札を取る、通常3人以上で行う遊びで、獲得した持ち札の数で勝敗が決まります。

一方、競技かるたは1対1の勝負となり自陣にある札を先に無くすことにより勝敗が決まります。

ちなみに“かるた”を漢字で書くと「歌留多、加留多、嘉留太、骨牌」とさまざまな書き方があります。

競技かるたの進め方

かるた100枚の中から無作為に50枚を抜き取る。

50枚を裏返しにしてよく混ぜ、互いに25枚ずつ抜き取る。

25枚を表向きにし自分の陣地に並べる。
 ※並べ方は上段・中段・下段(横87cmまで)

15分間の暗記時間中に自陣・敵陣の札50枚を暗記する。
 ※13分~15分の間は素振りが許可される。

対戦相手に1礼、読み手に1礼をして競技開始となる。

読み手が序歌(王仁の「なにはづの歌」)を詠む。

読み手が百人一首の上の句をランダムに詠む。

両選手が「上の句」と対になる「下の句」を取る。
 ※自陣の札を取った場合:自陣から除外する。
 ※敵陣の札を取った場合:敵陣から除外し、自陣の札から1枚選び敵陣に置く(敵側が任意の場所に置いて構わない)。

「⑦と⑧」を自陣もしくは敵陣の札がなくなるまで行う。

スポンサードリンク

実際の競技の様子(手順の③あたりから始まります)↓

スポンサーリンク

競技かるたのルール・用語説明

 取り札
「上の句」に対応した「下の句」を相手より先に触れて獲得した札。

 送り札
相手の陣にある札を取った場合に、相手に送る自陣の札のこと。

 お手つき
「上の句」と対応しない「下の句」に触れた時の呼び方。ただし手が触れた陣に対応する「下の句」があった場合はお手つきとならず、お手つきとなるのは対応しない「下の句」がある陣に触れた場合のみとなる。

 お手つきが発生した場合
自陣の任意の札を相手の陣へ送ることができる(ダブル・空ダブの場合は2枚)。置き場所は置かれた陣側の選手が決める。

 ダブル
敵陣の正しい札を取った時、相手が自陣の間違った札を取った際に成立する。この場合、自陣の2枚の札を相手に送ることができる。

 空ダブ
空札が詠まれた時に、相手が自陣・敵陣両方の札に触れた場合に成立する。この場合、自陣の2枚の札を相手に送ることができる。

 共お手(共付き)
両者ともお手つきをし、相手に送る枚数が相殺される場合は、互いに送り札を行わない。

 空札(からふだ)
自陣・敵陣どちらの陣にも置かれていない50句のこと。

 決まり字
「下の句」が明確となる「上の句」の特定の箇所。


「ち」から始まる句は3枚ある。
「ちはやぶる」→「ちは」
「ちぎりきな」→「ちぎりき」
「ちぎりおきし」→「ちぎりお」
※矢印の先が「決まり字」

 大山札(おおやまふだ)
決まり字が6字以上の札のこと。

以下の6枚がある。
「あさぼらけあ」「あさぼらけう」
「きみがためは」「きみがためお」
「わたのはらや」「わたのはらこ」

 囲い手
大山札など決まり字の長い句が詠まれた時に、札を手で囲い取らせないようにする技。

 友札
途中まで決まり字が一緒の札のこと。

 守りがるた
自陣の札を取ることに専念し守備に徹すること。

 攻めがるた
敵陣の札を積極的に取りに行くこと。

 専任読手(せんにんどくしゅ)
読み手の上級資格。全日本かるた協会が認定。競技かるたA級の資格が必要。

 払い手(はらいて)
札を払って取る、一般的によく使われる技法。

 押さえ手
札を抑え込んで取る方法。

 感じ(かんじ)
詠まれた句に対しての反応のこと、「感じが良い」「感じが悪い」という使われ方をする。

 序歌(じょか)
試合前に最初に読まれる百人一首にない句のこと。下の句が2回読まれる。この句の後に試合開始となる。

スポンサーリンク

競技かるたの試合形式

競技かるた
個人戦:A~Eの級に分かれてトーナメント方式で行われる。
団体戦:5人1組のチームで、先に3勝した方が勝ちとなるというルールが一般的だが大会によって異なる場合が多い。

競技人口について

全日本かるた協会発表では100万人となっているが、これは家庭などで楽しむ“かるた”も含まれるため実際の競技人口は1万人~2万人といわれている。

「ちはやふる」は、漫画の原作がありますのでそちらも気になった方は、そちらも是非「まんが王国」で楽しまれてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-スポーツ, 雑学

執筆者:

関連記事

まっしぐらを漢字で書くと「驀地」その由来にネコは関係しているのか?

まっしぐらの漢字があると聞いていろいろと調べてみました。私はてっきり「真っ直ぐら」だと思っていたのですが違うのですね。 スポンサーリンク メニュー 1.まっしぐらを漢字で書くと? 2.驀地の由来 3. …

キャップ投げとは?

キャップ投げとは?フォークなど変化球の投げ方!良いキャップベスト5!

  数年前から静かな人気となっている「キャップ投げ」をご存知ですか? 今回はキャップ投げとは何なのか? ルールや魅力、その起源などについて迫ります。 これを読んだら思わず、ペットボトルのキャップを投げ …

ハムサとは何なのか?

ハムサとは何なのか?手に瞳の模様が書いてある、あの印の意味。

どうも、レタスです。 「ハムサ」という言葉をご存知ですか? 手の中に瞳が描かれたデザインと言うとイメージがつくのではないでしょうか。 一見不気味な模様ですが、意外な効果がある神聖なものなのです。 今回 …

携帯電話と女の子

見覚えのない番号からの着信にもう焦らない!携帯電話番号を完全調査

どうも、レタスです。 1人1台スマホを持つことが当たり前となった現代。 電話がいつでもかけれる状況になったにもかかわらず、最近は「LINE」や「インスタ」「ツイッター」などで交流できるため、電話をかけ …

錦織引退の危機??

テニスの錦織圭選手、残念ながら手首を負傷して今年の大会は全て欠場となりましたね。 欠場自体は長い休養を取ることがプラスにもなるので、良いと思うのですが問題は負傷した部位ですね。 手首というのはマズイで …

前の記事へ
コーフボールとは?ドリブルのないバスケ!?ルールも解説します
次の記事へ
【なかめしぐるりあん】とは?外国語のような日本語を集めてみました

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください