水中毒に注意!対策と治療法は?

どうも、レタスです。
毎年のことながら夏は暑いですね。
気温が35度以上になると「蚊」ですら血を吸う意欲がなくなるそうです(^^ゞ
熱中症も気になって、思わず水をたくさん飲もうと思ったことはありませんか?
実はこの行為、ちょと危険なんです。
今回は水の飲み過ぎがなぜ危険なのか?についてご紹介します!
水中毒とは?水の飲みすぎが原因!?

水中毒とは、その名の通り水の飲み過ぎで生じる中毒症状です。
水中毒になるまでの過程はこうです↓
2.これを超える速度で“水”を摂取。
3.血液中のナトリウム濃度が低くなる。
4.低ナトリウム血症となる。
5.体内の浸透圧に変化が起こる。
6.頭痛・錯乱・痙攣(けいれん)・めまいなどを発症。
ちなみに軽度~重度の順に症状を紹介しますと以下のようになります。
↓
↓「疲労感」
↓
↓「頭痛・嘔吐」
↓
↓「痙攣・昏睡」
↓
↓「呼吸困難」
↓
・症状が重い
原因は
水の摂取過多によるものです。
具体的には「3L以上の水を短時間に飲む」こと。
※とにかく多量の水を短時間に飲むと発症することが多いので気を付けてください。
でもスポーツの時や暑い日は、水分が欲しくなります。
そういった時どうすればいいのかを、次で解説します。
水中毒の対策
水中毒の原因は「水」です。
ですのでナトリウム(塩分)を含む「スポーツドリンク」や「経口補水液」を摂取するよう心がけてください。
通常の熱中症予防の対策としては「ポカリスエット」がオススメです。
熱中症の恐れがある時や暑さで体がだるい時は「経口補水液」を飲まれてください。
「スポーツドリンク」は、スポーツ中の熱中症対策としてお使いください。
室内にいる場合は、冷房を26~28度に設定し、できるだけ涼しくして快適な環境づくりを心がけましょう。
ちなみに動物も水中毒になる場合があるそうです。
ワンちゃんやネコちゃんを飼っていいる方は、水を飲み過ぎないよう注意してあげてください。
水中毒の治療

水中毒になってしまった場合、まずは救急車を呼びましょう。
アメリカの水飲みコンテストで死者がでた例もあります。
躊躇せずに呼んでください!
救急車が到着するまでの間、水はそれ以上摂取せずに“塩”をゆっくりと補充してください。
(間違っても一気に摂取しないでください)
水中毒は夏限定の症状ではない
水中毒の原因が「水の摂り過ぎ」と聞くと、夏限定の症状のような気もします。
しかし、この症状は季節に関係なく水の取り過ぎによっていつでも起こります。
例えば冬場暖房の効いた部屋などは、喉が渇きやすい状態にあります。
また健康法やダイエット法などにも、水を多量に摂取する方法があるようです。
水の摂取量には、日ごろから十分に気を付けてお過ごしください。
ちなみに、特に多いのが精神病院です。
精神病の患者さんが、幻聴や幻覚から「水を飲むことを強制されている」感覚に襲われてしまい、水を飲みすぎることで水中毒に陥るそうです。
赤ちゃんに塩分は逆効果!

熱中症対策で「水分+塩」を摂りましょう!とアドバイスしているニュースをよく見ますが、赤ちゃんに塩水は与えないでください!
小さじ一杯の塩が入った水で、赤ちゃんは死んでしまうのです!!
また赤ちゃんの体は小さいため、水についても飲ませ過ぎないようご注意ください。
管理人のひとりごと
水って人畜無害な影響がありましたが、全然違うんですね。
でも暑いとついつい水を飲みたくなってしまいますよね。
私が中学生の頃、部活が終わると蛇口を逆さにして水をがぶ飲みしていました(^^ゞ
「よく水中毒にならなかったなぁ」と、今更ながら思います。
スポーツをされている方は「水中毒」特に注意されてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
-
Twitter
Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/okkc/yoipage.com/public_html/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
Twitter - Facebook Facebook
-
Google+
Warning: Undefined array key "Google+" in /home/okkc/yoipage.com/public_html/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
Google+ - PocketPocket
- B!はてブ はてブ
- LINE
執筆者:レタス
関連記事
-
-
地震雲ってご存知ですか? 地震の直前に発生するといわれる特殊な形の雲です。 縦や横に長いこういった雲が多いです。 地震の前日のインスタ、FB、ツイッターの空を撮影した写真に 『地震雲があり〇〇地震が起 …
-
-
大江天主堂が世界遺産に登録!イルミネーション時期やロザリオ館も紹介!
2018年6月30日に大江天主堂が世界遺産に登録されました。 世界に認められた自分の国の建築物くらい知っておくべきかな、と思い きっと観光する方も多いでしょうから、少しでも役に立てばと調べてみました。 …
-
-
日本のごま輸入量は、年間14~18万トンほど世界でも第2位です。 (2017年は14.9万トンでした) これは、単純計算すると日本人1人当たり「年間1キロ以上」もゴマを食べていることになります。 それ …
-
-
見覚えのない番号からの着信にもう焦らない!携帯電話番号を完全調査
どうも、レタスです。 1人1台スマホを持つことが当たり前となった現代。 電話がいつでもかけれる状況になったにもかかわらず、最近は「LINE」や「インスタ」「ツイッター」などで交流できるため、電話をかけ …
-
-
Xジェンダーの特徴・診断を受ける前に知っておきたい3つのこと。
最近世の中でも徐々に認知され始めた「LGBT」。 L:レズビアン(女性同性愛者) G:ゲイ(男性同性愛者) B:バイセクシュアル(両性愛者) T:トランスジェンダー(性別越境者※) 上記のどれにも当て …