読まぬは一生の恥。

~読めば読むほど知識がたまる~

専門用語 自己啓発

プロスペクト理論を知ってギャンブルや投資家は克服すべき!

最近、マーケティングを勉強していて「プロスペクト理論」という、舌を噛みそうな言葉が出てきたので早速調べてみました。

難しいことは抜きにして説明しますね。

スポンサーリンク

 

 
プロスペクト理論は、行動経済学や心理学においてよく使われる理論で、ノーベル経済学受賞者のカーネマンとトベルスキーによって展開されました。
 
 
よく用いられる例が以下の『2つの質問』の話です。
 

 

質問①

あなたは以下のどちらを選びますか?

選択肢A:100万円を無条件で貰えます。

選択肢B:コインを投げて表が出れば200万円貰えますが、裏が出た場合は何も貰えません。

質問②

あなたは200万の借金があります。
あなたは以下のどちらを選びますか?

選択肢A:100万円分の負債を無条件で減額し、残りの借金が100万円となる。

選択肢B:コインを投げて表が出れば借金は帳消し、裏が出た場合は200万円の借金が残る。
 
 
この実験を行った結果は、以下の通りでした。

質問①では、選択肢Aを選ぶ人の方が多い。

質問②では、選択肢Bを選ぶ人が多い。

それはなぜかというと、

人間は「利益より損失に過剰反応する」からです。
  
これに当てはめると質問①では、選択肢Bの100万円を失う可能性があるということに過剰反応しているのですね。
 
そして質問②では、既に自分の中に損(借金→損失)があるため

「それをどうにかして帳消しにしたい!」

「選択肢Aでは借金が帳消しにできない!」

という損失が残ることに気持ちがひっぱられます。

そして選択肢Bの一か八かでもいいから謝金が帳消しされる選択をしてしまうのです。
 
 
この損失そのものを回避しようとする傾向を「損失回避性」といいます。

別に覚えなくても良いのですが「損失回避性」といいます。

覚えなくても良いのですが2度言いました(^^ゞ
 

スポンサーリンク

 
ここからは、プロスペクト理論が実際の生活にどう作用しているかについて話していきます。
 
プロスペクト理論は、日常生活に反映させてこそ覚えた意味があります。
 
あなたの生活にも役に立つ考え方だと思うので、是非読んでくださいね。

海外の噂でこんな話を耳にしたことがあります。

ある有名な投資家が数十億の莫大な損失を出してしまったため自殺をしてしまった。

その人の資産はまだ数億あり、普通に生きるには困らなかったのにもかかわらず。

 
これもプロスペクト理論と同じで、損益に過剰に反応したために起こった不幸な事件です。
 
 
ギャンブルでお金をつぎ込んでしまう人にもプロスペクト理論が当てはまりますね。
 
負けた金額を取り戻そうと借金をしてまでギャンブルするのは、質問②で選択肢Bを選ぶのに似ています。
 
 
もっと日常的なことで考えると、、、

あなたは映画を見に行きました。
 

 
しかしその映画がとてもつまらなく、見るに堪えないものでした。

その時あなたは考えます。

チケット代は1800円もしたし、交通費と合わせれば2,000円は超える。

せっかく2,000円も使ったんだから最後まで見よう!

これも「2,000円分損をしたくない」というプロスペクト理論が作用しています。
 
 
本当につまらない映画であれば、すぐに映画館を出てもっと楽しいことをした方が良いということです。

スポンサードリンク

そうでなければ、2,000円と2時間を無駄に浪費してしまうからです。
 
 
もっともっと身近な思考で考えると

「昔はもっと〇〇だったのに」
 

 
と失った過去の栄光を振り返ってばかりで向上心を持てない、新しいことを始められない。

これもプロスペクト理論が作用していると言えるでしょう。
 
 
他にも「損益(失ったもの)に過剰に反応する」というプロスペクト理論が働いている日常は沢山あります。

そしてこれらを利用しているサービス・商品もたくさんあります。 
 
ぜひ探してみてください。
 
そして見つけたら、コメントしていただいたら嬉しいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-専門用語, 自己啓発

執筆者:

関連記事

一生使える!悩み解決法。それは考えること!?

人は生きている限り悩みというものがつきまといます。 しかし、悩みがある度に落ち込んでいては、 なりたい自分になれないまま一生を終えてしまうのではないでしょうか。   悩みが人を成長させるとい …

CCUSとは?二酸化炭素を貯留・再利用する技術のこと。図ですぐわかる。

この間ニュースで言っていたけど「CCUS」ってなんなのでしょうか?今回はその仕組みや現状について調べてみました。 スポンサーリンク メニュー 1.CCUSとは 2.図ですぐわかる! 3.CCUSの現状 …

アジテーションの使い方について・現代における意味とその位置づけ

どうも、レタスです。 この記事は、以下のような疑問を持っている人を対象にしています。 アジテーションってよく「扇動」という意味で使われるけど、なんか違和感がある。 現代ではどういう意味で用いられ、どう …

アウフヘーベンの使い方・わかりやすい例や弁証法も解説!

  最近、アウフヘーベンという言葉をよく聞くようになりました。 しかし、その意味だけを知っている知識武装だけした人も同時に増えてきたような気がします。 そこでここでは、 学校では教えてくれない日常生活 …

カルティベーション理論とは?これは人の歴史をつくる理論なのか!?

どうも、レタスです。 最近ネット上で「カルティベーション効果」という言葉を目にしました。 勉強不足の私は、全く聞いたことがない言葉でしたので、これを機に調べてみました。 というわけで、この記事は、 カ …

前の記事へ
膝痛・腰痛の原因となる“浮指”とは!? 経験者が語る治療法
次の記事へ
アウフヘーベンの使い方・わかりやすい例や弁証法も解説!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください