読まぬは一生の恥。

~読めば読むほど知識がたまる~

豆知識 雑学

お盆玉は迷惑だった!火付け役となった企業とは!?相場・由来も

お盆玉は迷惑だった!火付け役となった企業があった!相場や由来も。

最近、耳にするようになった「お盆玉」という言葉。

ニュアンスからお盆にあげる「お年玉」ということは、想像がつきますよね。

でもこれって世間的にどう思われているのでしょう。

また「相場」や「由来」についても気になったので調べてみました。

そこには「えっ!」と耳を疑うような、お盆玉が広がった理由が!

スポンサーリンク

 

お盆玉は迷惑だった!

徐々に広がってきている「お盆玉」。

お盆玉

「お年玉」と同じように、大人から子供にあげるお小遣いという位置づけですが、世間では賛否両論あるようです。

ツイッター上の声をあつめてみました。
 

概ね迷惑しているという意見の方が多いのですが、若者は肯定的な意見が多いです。


 
ただでお金をもらえるので、喜ぶのは当然でしょうね。

でも若者が行程すればするほど広まって、自分がやる立場になった時に後悔します(笑
 
 

相場っていくらなの?

お盆玉の相場

ずばり!お盆玉の相場はこんな感じです。

・未就学児
 500円~1,000円

・小学生低学年
 1,000円~3,000円

・小学生高学年
 3,000円

・中学生
 5,000円

・高校生
 5,000円~10,000円

・大学生
 5,000円~10,000円

お年玉と一緒の相場観です。

一番大事なのは「金額」でなく「気持ち」なのは言うまでもありません(o^-^o)
 
 

そもそもの由来は?

お盆玉の由来となっているのは、東北地方(主に山形県)の風習と言われています。

商家(しょうか)に住み込みで働いていた丁稚奉公していた子供は、お盆とお正月だけ帰省が許されていました。

丁稚奉公

そしてお盆の時期に帰省した際に「下駄」や「着物」などを持たせました。

これが昭和になって、帰省した子供にお金をあげる「お盆玉」に変わったと言われています。

しかしこの「お盆玉」が全国的に広まったのは、ここ最近。

何か商いの匂いを感じますね。。。

そうなんです。

「お盆玉」を広めようとしている会社があるんです。

それが山梨県の「マルアイ」というお年玉のポチ袋を作っている会社です。

お盆に田舎に帰省した子どもや孫、また祖父母にお小遣いをあげるという新しい習慣を広げる為に、2010年より夏の風物詩をデザイしたポチ袋を「お盆玉」として販売を始めました。
「お盆玉」の名称はマルアイで作った造語で、商標登録をされています。

マルアイホームページより引用

そして、郵便局のプレスリリースでも「お盆玉袋」販売開始の告知が!

お盆玉郵便局プレスリリース

徐々に広まるわけですね。
 
 

いつから始まったの?

お盆玉はいつから始まったのでしょうか。

お盆玉のポチ袋が販売開始された「2010年」からです。

3年ほどはほとんど認知されなかったのですが、徐々に郵便局などへの問い合わせが増え、郵便局・東急ハンズでも取り扱われれるようになりました。

その認知度も毎年右肩上がりでアップしています。
 
 

管理人のひとりごと

私はこの話を聞いた時「うまいなぁ」と思いましたが、ちょっとリスクが大きすぎる決断をしたなと思いました。

「お盆玉」はどうしても「お年玉」と比較されてしまいます。

「お年玉」は、日本の昔からの風習です。

おそらく知らない人はいないでしょう。

人は生まれた時からあるもの、周りがそうだと認知しているものについて、何故それがあるのかを気にしません。

例えば「紙」は誰が発明したのなんか気にしませんよね。

しかし「お盆玉」は、私たちの日常の中に割ってくる存在です。

しかも渡す人は損益を被(こうむり)ます。

そして「お盆玉」のポチ袋を購入する費用は企業の懐(ふところ)に入るのです。

お金に余裕のある家計はイベント感覚で利用するので問題ありませんが、今の日本にそんな家計は多くありません。

国民のほとんどは余計な出費が増えただけとなります。

といってもお盆には結局お小遣いをあげたりするので、余計な出費は実質増えてないかもしれませんが。

こういった習慣を人為的に広め、日本国民が受け入れていくのか、静かに見守りましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-豆知識, 雑学

執筆者:

関連記事

LINE チケットとは? 購入方法や利用開始時期など

LINE チケットって何!? 購入方法や利用開始時期など

昨今チケットの転売や詐欺販売が問題視されています。 人気があるコンサートほど、本当に買いたい人が手にすることができず、転売屋が買い占めてしまう。 こんなことが許されるわけがないのですが、現在のシステム …

熊本のお土産

2018年最新版!熊本のお土産ジャンル別7選

熊本へ旅行される予定、もしくは熊本に観光に来られている皆さまこんにちは! 熊本で何のお土産を買おうか迷いますよね。 私も旅行に行った時、お土産を買うのに結構時間を費やす方です。 でも安心してください! …

ATM1台の維持費は、なぜ1000万円もかかるのか?

ATM維持費なぜ1台1000万円もかかるのか?

レッツ4のヘッドライトを交換する方法

レッツ4 ライトの交換方法を詳しく解説!電球の種類と必要な器具を紹介

どうも、レタスです。 8年以上乗っている相棒SUZUKIのレッツ4のヘッドライトが切れたので、自分で交換してみました。 せっかくなので、皆さまのお役に立てばと思い詳細をまとめましたので、ご活用ください …

ツイッターでデマを拡散した人は罪になるのか?

SNSでデマを拡散した事件、罪は?東日本大震災で流れたデマも紹介

  地震などの災害の際に活躍するツイッター、フェイスブックなどのSNS。 被災者の現状を知らせたり、困っている人がどこにいるかを迅速に知らせてくれます。 そんな中、悪意のあるデマがよく流れるのも事実。 …

前の記事へ
錦織VSグルビス 試合結果・スコア詳細・次の相手は? ウィンブルドン2018
次の記事へ
錦織VSジョコビッチのテレビ放送(地上波)はあるのか?2018ウィンブルドン

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.